eお見合いは結婚相談所のノッツェが運営する婚活サイトです。eお見合いに登録して実際に何人かとお会いしてみた体験談をまとめてみました。
eお見合いに登録したきっかけ
eお見合いに登録したのは、雑誌で広告を見たのがきっかけです。無料で登録から相手のプロフィール検索までできると紹介されていましたので、軽い気持ちでとりあえず登録してみました。
婚活サイトは月会費がかかる所が多いですが、eお見合いはメッセージのやり取りを始める時だけ都度支払うシステムなので、登録のしやすさがウリになっています。
eお見合いでどんな人と出会ったの?
eお見合いで活動していたのは3ヵ月ほどで、2人の方とお会いしました。うち1人の方とは2ヵ月ほど継続的にお会いしていました。30代前半の音楽の先生や看護婦さんなど、しっかり仕事をしている人が多かったです。
eお見合いの特徴
実際にeお見合いを使ったり、eお見合いユーザーの方とやりとりをして感じたeお見合いの特徴です。
eお見合いは積極的に活動している人を見つけやすい
eお見合い以外の婚活サイトもいくつか利用していましたが、サイトによってはなかなかマッチングしなかったり、メールの返事が返ってこない所もありました。eお見合いも登録が無料でできるので、登録だけして活動をしていない休眠ユーザーが多いのかな~と思っていました。
確かに、そういったユーザーもいるのですが、足あと機能で自分のページを見てくれた人が分かったり、登録した時期や最後にログインした日の新しい順で検索できたりと、アクティブなユーザーに絞って検索しやすくなっています。
eお見合いはあせらず自分のペースで活動している人が多い
実際に eお見合いで会った人に登録の経緯を聞いてみた所、以下のような感じでした。
- 学生時代に友達と一緒に登録してしばらく使っていなかったものの、婚活をする年齢になったので、積極的に活動を始めた
- 前の相手にもeお見合いで出会った(別れてしまったので活動再開(^^;)
ネットでの出会いには不安を持たれがちですが、ノッツェの信頼があって、運営もしっかりしているので、登録しても退会せずに、活動しやすいタイミングで活用しているユーザー
eお見合いはセンターでのお見合いもできる
eお見合いはネット婚活サイトなのですが、ノッツェが運営しているので、初回のお見合いはノッツェのセンターを使うこともできます。初対面の人と2人で会うのは不安・・・という人にも配慮されています。
ただ、実際はセンターを使ったことはなく、昼間にカフェで会うことが多かったです。交通の都合もありますが、ノッツェの信頼もあり、気軽にお茶かランチでも・・・という感じです。
eお見合いで出会うコツ
日記で人柄を伝えて共感を
eお見合いでは、プロフィールとは別に日記を書くことができます。プロフィールだけは分からない、結婚に対する価値観や日々の過ごし方などを伝えることができます。日記を見て価値観に共感したということで、メッセージを頂いたこともありました。
Facebookのいいねのように、日記を見て共感したことを通知することができますので、日記に興味を持ってくれた人にアプローチするとマッチングする可能性が高いです。これからアプローチしようとしている人が日記を書いていたら、お見合いを申し込む前に日記を通じて興味があることを示しておくのも効果的ですね。
足あとを残してくれたユーザーは興味を持っている証拠
eお見合いには足あとを残す機能があります。足あとはプロフィールを見たら自動的につくものではなく、足跡を残すボタンを押す必要があります。足あとを残してくれた人は興味を持ってくれているということなので、断然マッチングする可能性が高いです。
多少写真やプロフィールから人となりが分からなくても、話が前に進む可能性が高いので、積極的にコンタクトを取ってとりあえず会ってみるのがおススメです。
プロフィールを更新することで検索で上位に出る
プロフィール検索で常に上位に表示されている人がいて、不思議だな~と思いっていたら、eお見合いではプロフィールを更新した順に検索結果に表示されるそうです。(eお見合いで会った人から教えてもらいました。)
検索結果の上位に出ることで、より多くの人にプロフィールを見てもらえるチャンスが広がります。プロフィールを充実させることにもつながるので、思いつた時にこまめにプロフィールを更新しましょう。
eお見合いに登録するとノッツェへの入会案内があります
eお見合いに登録後、一度だけ最寄りのノッツェのセンターから電話があり、婚活のアドバイスが無料で受けられるということで行ってみました。実際はノッツェの入会の案内でした。
自分は入会しませんでしたが、大幅な割引で入会できるようでしたので、興味がある人は話を聞きに行くのもありです。入会は考えていない旨を伝えたら、それ以降電話はありませんでした。
勧誘が不要なら、はじめに電話がかかってきたときに興味がない旨を伝えておけば問題ありません。